こんにちは!チョコレート探検家のチョコレートくん(@pyonkichi11011)です。
今回ご紹介するのは長年チョコ好きから愛されている、きのこの山、たけのこの里のハイエンド商品!
明治「大人のきのこの山/大人のたけのこの里」
パッケージはマットブラックを採用したことによる高級感!
いつものきのこ、たけのこと明らかに違う大人の余裕を醸し出す。
では、2種類を食べ比べしてみます!
大人のきのこの山
大人のシリーズは、原材のカカオ豆の産地にも指定があります。
きのこは、ドミニカ産とエクアドル産のブレンドのカカオを使用。
さらに、通常であればクラッカーが使われるところを、プレッツェルを使ってさらに美味しさを追究しています。

いただきます。
おおお、チョコレートが濃い!
序盤からキレのある苦みが広がります。
流石、カカオへのこだわりを打ち出しただけのことがあります。

柄の部分はカリッと〜バキバキ音が立ちます。
これは紛れも無くライ麦粉も配合された本格プレッツェル。大人のごまかしがなかった!!
こんがり焼き上げたであろう、香ばしさがチョコレートと混じり合ってゆく。
口の中にほろ苦さが残り、最後まで大人が続く 笑
チョコレートの大人の味に負けじと、プレッツェルも充分すぎる存在感。
二つのパーツが合わさったときの美味しさにも満足。
続いて、たけのこの里も食べてみましょう。
大人のたけのこの里

たけのこの里には、ドミニカ産とマダガスカル産の豆を使用。
クッキー部分は、ココアクッキーになっています。

ブラックたけのこ登場!
たけのこの場合、チョコレートが苦いという表現よりも、甘さ控えめという表現がピッタリ。
きのこほど、チョコレートにシャープな苦みがなく、程よく甘さがあります。

クッキーの食感は通常のたけのこと同じですが、味は全くの別物。
ココアパウダーを練り込んだことでいつもとは違う、深く、ほろ苦い味わいが。
次第に口の中の水分と合わさって、ほろほろ崩れながら甘みが出てきます。
こちらもチョコレートとクッキーのバランスが好印象。
最後は甘さだけでなく、コク深さも口の中に残ります。
最後は仲良く
一度に、きのこの山、たけのこの里を食べてみます!
それぞれの異なる個性をコラボさせる大人の食べ方!

いきます!!

ではみなさん良きチョコレートライフを〜!
もぐもぐ、、、
商品名 | 大人のきのこの山/大人のたけのこの里 |
---|---|
メーカー | 明治 |
価格 | 140円(税込) |
内容量 | 40g/37g |
カロリー | 217kcal/208kcal |
購入先 | セブンイレブン |
コメントを残す