こんにちは!チョコレート探検家のチョコレートくん(@pyonkichi11011)です。
イタリア・ピエモンテ州に拠点を置く「Piccola Pasticceria/ピッコラ・パスティチェリア」からサロンデュショコラで販売された新作「Made in ITALY」をご紹介します。
お店の代表を務めるのは日本人シェフの才村由美子さん。10年以上前にイタリアへ渡り、2008年にアンジェリーナ・チェルッロさんと共にオープンしたお店が”ピッコラ・パスティチェリア”です。
そして才村シェフは、サロンデュショコラ・パリ2015のC.C.C.でアワードを受賞された世界的に評価されているショコラティエです。 AWARDS ÉTRANGERS(外国人部門)のAWARD DU COUP DE CŒUR (衝撃のハート賞)を受賞。遠くの地で日本人のシェフがご活躍されるのは嬉しいですね。
重厚なベロア生地の箱を開けると4種類のショコラが現れます。
丁寧な作りの箱で、裏地にはトレードマークである惑星のロゴ。
ナッツなどはイタリア産の素材、カカオに関してはホワイトカカオやクリオロ種など素材に拘った作品です。
SAFRAN PIEMONT
ガナッシュによる2層構造! 下の層はエクアドル産オーガニックのローチョコガナッシュ。(この単語だけでパカリをイメージされた方は相当なオタク)、上の層はサフランのホワイトチョコガナッシュ。そして、コーティングはエクアドル産カカオ分70%のビターチョコレートで包まれます。
食べる人を選ぶ異国風な印象。サフランのフローラルな香りが強く(黄色)、スパイシーな舌への刺激(赤)。最後にサフランの香りを残しながらも、RAWガナッシュが黄色を落ち着かせてくれます。
色の構成が味わいのストーリーをそのまま伝えます。
QUELZALCOATL
ガナッシュにはペルーピウラ地方のホワイトカカオを使用し、外側のコーティングはカカオ分60%のビターチョコレート。
まるでフルーツのクリームを食べたかのような、やんわりとした印象です。ガナッシュ自体には苦みはなく、フルーティーな香りと酸味で、ホワイトカカオのポテンシャルがシンプルに伝わります。最後に外側のコーティングの苦みと混ざることにより、キレのある味わいでまとまります。
CREMINO SEL
センター中央はイタリア・ピエモンテ産ヘーゼルナッツのプラリネと、クリームを合わせたもので、さらにジャンドゥーヤでサンドしフィリングが完成。とどめにカカオ分36%のアリバミルクでコーティング。
層によって異なる食感の組み合わせ、イタリアらしいナッツのなめらかなテクスチャーの中で、中央からはサクサクしたプラリネ。食感を楽しみながら塩の刺激が開き出し、香ばしいプラリネ好きの人間から言わせるとたまらない!塩を効かせた味がヘーゼツナッツの香りと結びつき、個人的にも好み!
VINAIGRE BALSAMIQUE
イタリアの国旗をイメージしたトリコロール球体。
マダガスカル産クリオロ種のカカオにバルサミコ酢を加えたガナッシュ。トップには野いちごのゼリー。
パリっと繊細なコーティング、マダガスカル産カカオ&バルサミコ酢の酸味に対して、いちごゼリーの甘さが見事な相性。ゼリーのとろけたテクスチャーがガナッシュをよりなめらかに感じさせてくれます。
このデザートのようなVINAIGRE BALSAMIQUEや、サフランの香りのSAFRAN PIEMONTは、双方共に独創的な風味のショコラで驚きと新しい発見を与えてくれます。また、ホワイトカカオのガナッシュのQUELZALCOATLは、シンプルにカカオのポテンシャルを感じられるもの、プラリネのショコラのCREMINO SELはヘーゼルナッツの香りも満足度が高いし、1粒の仕事の丁寧さが伝わってくる作品でした。
皆さん良きチョコレートライフを〜
ブランド名 | Piccola Pasticceria/ピッコラ・パスティチェリア |
公式ページ | facebookページ |
商品名 | made in ITALY |
購入場所 | サロンデュショコラ・パリ2015 |
コメントを残す