こんにちは!チョコレート探検家のチョコレートくん(@pyonkichi11011)です。
カカオティーを飲んだことはありますか?その名の通りカカオ豆から抽出するお茶です。
抽出方法に注目すると、お店によって主に2パターンのアプローチに分かれます。カカオの殻(カカオハスク)を煮出す場合と、カカオニブを煮出す場合です。
大半がカカオ豆の殻を煮出して抽出を行います。チョコレートを製造する際、カカオ豆を焙抄したあとに殻を剥ぐ作業があります。そこから出た殻はチョコレートにはなりません。その副産物であるカカオ豆の殻を商品化できるのは、お店にとって非常にメリットがあるのです。
その中、あえてカカオ豆の殻を使わず、カカオニブで抽出されるお店もあります。ただ、油分が邪魔をしてカカオハスクよりも、香りが出づらいです。
カカオティーべにふうき

出雲にお店を構える
「La chocolaterie NANAIRO/ラ ショコラトリ ナナイロ」さんでは、2つとは別のアプローチでカカオティーを商品化されました。
自家製カカオパウダーと、島根県産のべにふうき(紅富貴)の紅茶を合わせてパックにしたのです。

1袋で8パック入ってます。
沸騰したお湯をポットに移し、5〜6分ほど蒸らして完成とのことです。今回は、沸騰したお湯で抽出しましたが、せっかく8パックあるので、90℃〜70℃のレンジで温度を変えながら楽しんでみようと思います。

お湯を注いでから1分の間は、カカオパウダーが俟って写真のような濁った感じです。抽出完了までの間に、色がだんだんオレンジ色に変化します。

チョコレートの香りが仄かにするのに、味わいはチョコレートと全く似つかない独特な味わい。
まるで、そば茶のようです。そして、微かな発酵臭、紅茶によるクリアな甘みが現れます。
不思議なお茶でした。
ブランド名 | La chocolaterie NANAIRO/ラ ショコラトリ ナナイロ |
---|---|
公式ページ | http://www.chocolate-nanairo.com |
商品名 | カカオティーべにふうき |
価格 | 456円(税込) |
内容量 | 8袋 |
購入先 | オンラインショップ |