こんにちは!
チョコレート探検家のチョコレートくん(@pyonkichi11011)です。
静岡抹茶を使用したスイーツショップ
「ななや」
濃いジェラートでご存知の方も多いでしょう。
今回、タブレットタイプのお茶チョコレートが7種同時に発売されました。
まず、注目すべきは「CRAFT CHOCOLATE」の文字。
ホワイトチョコレートを作る際、パティシエやショコラティエであれば、既に完成された既製品を溶かして加工しますが、ななやは違います。
カカオバターを溶かす所から、自家製でホワイトチョコレートを作っているのです。
そして、バニラや、乳化剤が不使用です。
余計なものを加えず、お茶の持ち味を最大限に生かすところに重点を置いたホワイトチョコレートなのです。
7種類、順番にご紹介していきます。
玉露

藤枝市岡部産の上質な玉露茶葉を使用。
濃すぎというくらいに濃いですね。
ホワイトチョコレートですが、ダークお茶チョコレートと呼びたくなるくらいに濃いです。
香り豊かな玉露の風味、そして苦みと渋み。
後半の方でほのかな甘みがきますが、舌に苦みと渋みを残したまま濃いな濃いぞと興奮ぎみでございます。
単に濃いだけでなく旨味もしっかり乗せて個性が活かされてます。
ガツンと濃いお茶のスイーツが好きな方は、こちらのタブレットを試してみる価値がありそうですね。
抹茶

藤枝市岡部産の高級抹茶を使用。
玉露と比較して、まろやかさが際立ちます。
優しい香りから始まり、この優しさを活かしたままグングン香りを広げていきます。
後から力強くなる苦みと渋みのバランスも良いですね。
あさつゆ

玉露に使われる希少品種あさつゆ種を使用。
深い緑を彷彿させる香りの凝縮。
よもぎや、トンカに通ずる香りに、やわらかい甘みに溶け出す苦みと渋み。
藤かおり

藤かおりの自社茶園の茶葉を使用。
栗のようなほっくりした甘み。
ジャスミンや、藤の花を思わせる蜜のような香り。
上品な味わいで、渋みも軽やかでスーッと身体に馴染みます。
玄米茶


ほっと落ち着きます。
芳ばしさと玄米の風味が口の中全体に広がります。
カカオバターによる柔らかい味に、サッパリした後味。
ほうじ茶


口へ含むと苦みを引き連れながら、きつね色通りの芳ばしいお茶の風味。
ほうじ茶の香りと渋みでまとまります。
こちらも、ほうじ茶そのものを飲み終えたかのような余韻です。
和紅茶

紅茶品種べにふうきを発酵させた国産紅茶の茶葉を使用。
甘く明るい香りです。
渋みも爽やかですし、上品なべにふうき!!
1枚1枚にお茶の個性が惜しみなく凝縮されています。
ショコラティエが、あまり作らないタイプですね。
口どけはカカオバターベースでオイリーながらも、所々でシャリシャリした粒子感。
この粗さが素材の良さを味覚に伝えてくれます。
タブレットには初挑戦ということで、今後のお茶チョコシリーズの進化にも期待です。
ブランド名 | 静岡抹茶 スイーツファクトリー ななや |
---|---|
公式ページ | http://nanaya-matcha.com |
商品名 | クラフトチョコタブレット |
価格 | 560円〜860円(税込) |
内容量 | 50g |
ここで買えます | オンラインショップ |