初めて長崎に行ってきました。長崎といえばまず思い浮かぶのは「ちゃんぽん」でしょうか。東京のリンガーハットと長崎のリンガーハットの味が違うの知ってますか?知らないしょう。ドヤりながらも実は私も食べ比べたことはないです。笑
今回は長崎県大村市のボートレース場からご依頼をいただきました。一見するとチョコレートとあまり関係がなさそうな企業様。どうやらボートレース場は家族みんなで楽しめる施設になっているそうです。スケート場があったり、ボルダリングを楽しめる施設があったり、おいしいレストランが入っていたり、、、。今回に至ってはスイーツのイベントが開催されていました。
チョコレートブランドは横浜のバニラビーンズなど有名どころも出店。東京なら自由が丘のスイーツフォーレストのチョコミントロールケーキが気になりました。あと九州で有名どころは福岡の「チョコレートショップ」です。
スイーツフェスの一角でチョコレート作りイベントを開催。
16名×2回。参加は抽選で当選した方はみな親子連れでした。こちらのイベントスペースは、ガラス張りからボートレースが観戦できます。お父さんもボートレースを観戦しながら、子供たちとチョコレート作りを楽まれてました。
真剣にカカオ豆の殻を剥ぐ子供たち。
作業時間は約2時間。途中で座学を入れたり、クイズを入れたり、子供から大人まで楽しめるカリキュラムで進めていきました。
楽しんでもらえるかな?と内心ドキドキしてました。
会場の中は子供たちの笑顔で溢れて、親御さんからは「素敵な思い出になりました。」とありがたい言葉をいただけてホッとしました。
地方の出張イベントはコロナ禍以来のような気がします。長崎最高!!
っと実は仕事は終わりましたが、話にはまだ続きがあります。SNSのフォロワーさんからご連絡があって、最終日に大村近辺を案内してくれることになりました。偶然にこんなご縁をいただけてSNSがある時代に生まれてきて良かったです。
3日目は少し観光をした。
— チョコレートくん (@chocokuncom) February 19, 2024
まず気になったのが『ガラスの砂浜』。
砂浜が本当にガラスだった。大村湾の水質改善のため、廃ガラス再生砂で作られたキラキラな砂浜。ガラスは丸く改善されているとはいえ素足で歩くのは危険だ。 pic.twitter.com/rRVjKbNKRV
「協和飯店」というお店。長崎に来たからにはちゃんぽんは外せない。スープはクリーミーさを控えめにし、その分鶏ガラや魚介の旨みを凝縮。具沢山で嬉しい。地元だけでなく観光客から人気なのもうなずける。 pic.twitter.com/FJwHAO1e0r
— チョコレートくん (@chocokuncom) February 19, 2024
長崎・大村の『グリュックリッヒ』。
— チョコレートくん (@chocokuncom) February 19, 2024
フレジエ、金柑タルト、いちごパイ。やはりフルーツ系を注文してしまう。すごく美味しかった。1個500円台は安すぎる。お店は山の高台にあってイートインでは海を眺めながらいただけるのも魅力だ。 pic.twitter.com/Zmgj0WLQs1
山の中にこんな素敵なパティスリーがあるとは、、、。新鮮なイチゴを使っていてどれもが美味しい。カスタードの作り込みも丁寧。また長崎来る際は伺いたいです。
長崎にきてチャリを乗るとは思ってなかった。乗るのは5年ぶりかな。池の周りを一周するのにだいたい15分くらいか。吊り橋があったり、綺麗な花が咲いていたり色んな風景が見れた。イノシシ出没注意の張り紙を珍しそうにカメラで撮る人間は私のようなよそ者くらいだろう。 pic.twitter.com/at1j4PwjXn
— チョコレートくん (@chocokuncom) February 19, 2024
醤油は地域によってすごく特徴が出るなぁ。長崎の醤油は濃くて甘いタイプ。 pic.twitter.com/3kxlnnJ8qm
— チョコレートくん (@chocokuncom) February 19, 2024